山と渓歩く
山や渓を歩き、花や緑を写したミニアルバムです。お寺やお城も少しあります。
2017 03
≪
04月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
≫
2017 05
プロフィール
Author:ふさじろう
関東甲信越周辺の山歩きをしています。ブログに写真を整理して山行備忘録としています。山歩きも更新もスロ~ペ~スです。 (^ ^;)ゞ
2010年7月17日 開店
FC2カウンター
最新記事
小田原城 (04/21)
深谷城 (04/18)
鉢形城 (04/13)
城山かたくりの里 (04/10)
古河桃まつり (04/04)
嶺公園 (04/01)
宝戒寺 (03/23)
曽我梅林 (03/17)
豊川稲荷 (03/13)
吾妻山 (03/07)
最新コメント
ふさじろう:小田原城 (04/24)
seseragi.ts:小田原城 (04/23)
ふさじろう:深谷城 (04/21)
奥武蔵の山人 (好日奥武蔵):深谷城 (04/21)
ふさじろう:深谷城 (04/18)
seseragi.ts:深谷城 (04/18)
ふさじろう:鉢形城 (04/16)
奥武蔵の山人 (好日奥武蔵):鉢形城 (04/16)
ふさじろう:鉢形城 (04/15)
seseragi.ts:鉢形城 (04/14)
カテゴリ
はじめに (1)
山行一覧 (1)
北海道の旅 (2)
青森の旅 (1)
岩手の山 (5)
秋田の山 (7)
山形の山 (5)
福島の山 (10)
茨城の山 (3)
栃木の山 (15)
群馬の山 (116)
埼玉の山 (40)
千葉の山 (10)
東京の山 (12)
神奈川の山 (14)
新潟の山 (19)
長野の山 (115)
山梨の山 (29)
静岡の山 (18)
愛知の旅 (2)
岐阜の山 (4)
富山の山 (1)
石川の山 (3)
福井の旅 (1)
三重の山 (2)
滋賀の旅 (2)
京都の山 (14)
奈良の山 (6)
和歌山の旅 (2)
大阪の旅 (2)
徳島の旅 (2)
福岡の旅 (1)
熊本の旅 (1)
沖縄の旅 (1)
全国の山 (1)
がっちゃんの旅 (3)
未分類 (0)
リンク
日本あちこち撮り歩記
蓼科の風光
A photograph of Yusuke
風の行き先
satoさんの独り言
上州 北毛の里山散歩
気ままな フォトライフ
好日 奥武蔵
でんきや雑感~ひとりごと
山のぼり日記
徒然なるままに
輝いて・・nature
管理画面
ご利用ください
ブログランキング
登山・キャンプ ブログランキングへ
にほんブログ村
月別アーカイブ
2018/04 (6)
2018/03 (5)
2018/02 (5)
2018/01 (7)
2017/12 (3)
2017/11 (5)
2017/10 (8)
2017/09 (5)
2017/08 (6)
2017/07 (10)
2017/06 (8)
2017/05 (9)
2017/04 (7)
2017/03 (8)
2017/02 (8)
2017/01 (5)
2016/12 (3)
2016/11 (7)
2016/10 (7)
2016/09 (5)
2016/08 (6)
2016/07 (6)
2016/06 (7)
2016/05 (8)
2016/04 (10)
2016/03 (8)
2016/02 (8)
2016/01 (8)
2015/12 (8)
2015/11 (8)
2015/10 (5)
2015/09 (7)
2015/08 (7)
2015/07 (4)
2015/06 (6)
2015/05 (6)
2015/04 (5)
2015/03 (3)
2015/02 (1)
2015/01 (3)
2014/12 (1)
2014/11 (3)
2014/10 (3)
2014/09 (3)
2014/08 (4)
2014/07 (4)
2014/06 (2)
2014/05 (2)
2014/04 (3)
2014/03 (4)
2014/02 (4)
2014/01 (5)
2013/12 (3)
2013/11 (5)
2013/10 (5)
2013/09 (3)
2013/08 (5)
2013/07 (7)
2013/06 (8)
2013/05 (6)
2013/04 (9)
2013/03 (8)
2013/02 (4)
2013/01 (5)
2012/12 (2)
2012/11 (1)
2012/10 (2)
2012/09 (2)
2012/08 (1)
2012/07 (3)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (5)
2012/03 (5)
2012/02 (4)
2012/01 (5)
2011/12 (5)
2011/11 (4)
2011/10 (4)
2011/09 (4)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (3)
2011/04 (4)
2011/03 (3)
2011/02 (2)
2011/01 (2)
2010/12 (3)
2010/11 (5)
2010/10 (5)
2010/09 (6)
2010/08 (9)
2010/07 (6)
角田山
- 2017/04/20(Thu) -
2017年3月29日
コース:新潟~角田岬~灯台コース~ヤブツバキ~雪割草~カタクリ~角田山~観音堂
長岡の雪国植物園から、新潟の角田山へ足を伸ばしました。雪割草とカタクリの山として、よく紹介されていてようやく訪ねられました。海や灯台を足元に眺めながら海抜0メートルからの登山は初めてで、海と山を一度に楽しめてうれしくなりました。
灯台コースは意外と岩場のやせ尾根で、登山コースとしてもおもしろい所です。ひと登りするとカタクリ一面の斜面が迎えてくれました。山頂から少し先の観音堂からは新潟市や新潟平野が一望でした。
下山は谷をはさんで灯台コースに並行している桜尾根コースです。こちらはこの季節のいろいろな花が咲いています。角田山の雪割草は濡れ積もった落ち葉から、また笹やぶからも茎を伸ばして花を開き、可憐な花に秘められた野生のたくましさを感じました。
雪割草を写しながら下っていたら、植物園以上のコマ数になってしまいました。こちらも花の種類ごとに整理しました。
山野草が彩る花の山「角田山」
新潟市西蒲区に位置する角田山(標高481.7メートル)は、佐渡弥彦米山国定公園に指定され、年間を通して県内外から多くの登山客が訪れます。また、新潟県内の山々に自生する草木のほとんどを観察することができ、毎年3月から4月にかけて、オオミスミソウ(雪割草)やカタクリの花などが山を彩ります。
(新潟市公式サイトより)
山頂~桜尾根~ショウジョウバカマ~オウレン~カタクリ~キクザキイチゲ~雪割草~角田浜
この記事のURL
|
新潟の山
|
CM(4)
|
▲ top
|
メイン
|