裏妙義山鍵沢
|
- 2013/04/24(Wed) -
|
2012年11月4日
コース:横川~麻芋の滝~鍵沢~第二不動滝往復 表妙義山は石門や神社もあり多くの観光客が訪れています。妙義湖をはさんだ北西側には裏妙義山があります。登山者だけの世界で、静かな山歩きが楽しめます。小さな沢もたくさんあり、今回は鍵沢を第二不動の滝まで歩いてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
横谷峡
|
- 2013/04/15(Mon) -
|
2012年11月2日
コース:蓼科~女の神展望台~横谷峡~乙女滝~霧降の滝~王滝~おしどり隠しの滝往復 女の神展望台はそれほど広い駐車場ではなくて、通り過ぎてばかりでしたが、ここからの眺めはすばらしいです。山の中腹には霧氷が見られました。横谷峡は滝と渓流で半日楽しめる所です。王滝から上流は登山道らしくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
米子大瀑布
|
- 2013/04/12(Fri) -
|
2012年10月27日
コース:須坂~湯っ蔵んど~駐車場~米子不動尊~不動滝~権現滝~米子鉱山跡~展望台~駐車場 四阿山のカルデラにかかる、日本の滝百選 米子大瀑布。絶壁や滝は雄大で見事ですが、秋の森とそこをめぐる流れも美しい所です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
妙高山
|
- 2013/04/05(Fri) -
|
2012年10月13日
コース:妙高高原~スカイケーブル~大谷ヒュッテ~天狗堂~鎖場~妙高山往復 火打山に同じ季節に登ってから、1年かけてようやく妙高山にたどり着きました。麓からは 小さい秋見つけた のような気分で登って行きましたが、山頂では冬を見つけてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
志賀四十八池
|
- 2013/04/02(Tue) -
|
|
| メイン |
|