白馬大池
|
- 2013/03/27(Wed) -
|
2012年9月29日
コース:長野~栂池~パノラマウェイ~栂池平~天狗原~白馬乗鞍岳~白馬大池往復 台風が近づく中を、嵐の前の静けさのうちに、栂池から白馬大池を往復しました。低山の燃えるような紅葉も秋らしいですが、アルプスの秋景はすっきりした清涼感がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
榛名山天狗山
|
- 2013/03/21(Thu) -
|
2012年9月9日
コース:高崎~榛名神社~鏡台山~天狗山往復 榛名神社は奇岩の渓谷沿いにあり、パワースポットとして有名です。参拝後、神社から天狗山までの軽いハイキングでしたが、思いがけずレンゲショウマが見られたのがラッキーでした。花が並ぶ最初の2コマがレンゲショウマです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
蝶ヶ岳
|
- 2013/03/18(Mon) -
|
2012年8月25日
コース:豊科~三股~力水~まめうち平~蝶ヶ岳往復 春になると南東斜面に、蝶の雪形が現れることから 蝶ヶ岳 と名づけられました。ここの場合、蝶ヶ岳自体を登頂したということよりも、槍・穂高の眺望がポイントでしょう。この日は雲がかかるものの、何とかこのくらいには見られました。出かけるときは地平線まで雲のない日がいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
木曽駒ヶ岳
|
- 2013/03/10(Sun) -
|
2012年8月6日
コース:駒ヶ根~しらび平~千畳敷~八丁坂~乗越浄土~中岳~木曽駒ヶ岳往復 雨、霧、青空と天候がめまぐるしく変化した日でした。午後はついに雷雨のどしゃ降りとなり、ロープウェイも一時止まりました。千畳敷から八丁坂にかけてのお花畑はすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
| メイン |
|