山と渓歩く
山や渓を歩き、花や緑を写したミニアルバムです。お寺やお城も少しあります。
2021 01
≪
02月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
≫
2021 03
プロフィール
Author:ふさじろう
関東甲信越周辺の山歩きをしています。ブログに写真を整理して山行備忘録としています。山歩きも更新もスロ~ペ~スです。 (^ ^;)ゞ
2010年7月17日 開店
FC2カウンター
最新記事
甲府大泉寺 (02/11)
身延山 (01/24)
景徳院 (01/15)
佐久貞祥寺 (01/01)
荒砥城 (12/04)
林城 (11/22)
玉原湿原 (11/16)
尼ヶ禿山 (11/09)
おしらじの滝 (11/06)
八方ヶ原 (10/31)
最新コメント
ふさじろう:身延山 (01/26)
奥武蔵の山人 (好日奥武蔵):身延山 (01/25)
ふさじろう:景徳院 (01/16)
奥武蔵の山人 (好日奥武蔵):景徳院 (01/15)
ふさじろう:佐久貞祥寺 (01/02)
ふさじろう:佐久貞祥寺 (01/02)
seseragi.ts:佐久貞祥寺 (01/02)
奥武蔵の山人 (好日奥武蔵):佐久貞祥寺 (01/02)
ふさじろう:荒砥城 (12/16)
奥武蔵の山人 (好日奥武蔵):荒砥城 (12/15)
カテゴリ
はじめに (1)
山行一覧 (1)
北海道の旅 (2)
青森の旅 (5)
岩手の山 (10)
秋田の山 (10)
山形の山 (10)
宮城の旅 (4)
福島の山 (16)
茨城の山 (8)
栃木の山 (21)
群馬の山 (160)
埼玉の山 (59)
千葉の山 (17)
東京の山 (21)
神奈川の山 (17)
新潟の山 (25)
長野の山 (143)
山梨の山 (39)
静岡の山 (24)
愛知の旅 (3)
岐阜の山 (8)
富山の山 (1)
石川の山 (4)
福井の旅 (2)
三重の山 (2)
滋賀の旅 (4)
京都の山 (29)
奈良の山 (11)
和歌山の旅 (3)
大阪の旅 (4)
兵庫の旅 (5)
岡山の旅 (1)
広島の旅 (1)
山口の旅 (1)
徳島の旅 (2)
福岡の旅 (7)
大分の旅 (1)
佐賀の旅 (1)
長崎の旅 (2)
熊本の旅 (1)
沖縄の旅 (1)
全国の山 (1)
がっちゃんの旅 (3)
未分類 (0)
リンク
日本あちこち撮り歩記
蓼科の風光
A photograph of Yusuke
風の行き先
satoさんの独り言
上州 北毛の里山散歩
気ままな フォトライフ
好日 奥武蔵
でんきや雑感~ひとりごと
山のぼり日記
徒然なるままに
輝いて・・nature
趣美人の那須高原ぶらり旅
酒とソラの日々
風のようにNO.2
管理画面
ブログランキング
登山・キャンプ ブログランキングへ
にほんブログ村
月別アーカイブ
2021/02 (1)
2021/01 (3)
2020/12 (1)
2020/11 (4)
2020/10 (8)
2020/09 (5)
2020/08 (8)
2020/07 (7)
2020/06 (8)
2020/05 (6)
2020/04 (8)
2020/03 (8)
2020/02 (5)
2020/01 (7)
2019/12 (5)
2019/11 (9)
2019/10 (9)
2019/09 (7)
2019/08 (7)
2019/07 (7)
2019/06 (9)
2019/05 (10)
2019/04 (8)
2019/03 (10)
2019/02 (8)
2019/01 (6)
2018/12 (4)
2018/11 (7)
2018/10 (6)
2018/09 (4)
2018/08 (5)
2018/07 (6)
2018/06 (5)
2018/05 (7)
2018/04 (8)
2018/03 (5)
2018/02 (5)
2018/01 (7)
2017/12 (3)
2017/11 (5)
2017/10 (8)
2017/09 (5)
2017/08 (6)
2017/07 (10)
2017/06 (8)
2017/05 (9)
2017/04 (7)
2017/03 (8)
2017/02 (8)
2017/01 (5)
2016/12 (3)
2016/11 (7)
2016/10 (7)
2016/09 (5)
2016/08 (6)
2016/07 (6)
2016/06 (7)
2016/05 (8)
2016/04 (10)
2016/03 (8)
2016/02 (8)
2016/01 (8)
2015/12 (8)
2015/11 (8)
2015/10 (5)
2015/09 (7)
2015/08 (7)
2015/07 (4)
2015/06 (6)
2015/05 (6)
2015/04 (5)
2015/03 (3)
2015/02 (1)
2015/01 (3)
2014/12 (1)
2014/11 (3)
2014/10 (3)
2014/09 (3)
2014/08 (4)
2014/07 (4)
2014/06 (2)
2014/05 (2)
2014/04 (3)
2014/03 (4)
2014/02 (4)
2014/01 (5)
2013/12 (3)
2013/11 (5)
2013/10 (5)
2013/09 (3)
2013/08 (5)
2013/07 (7)
2013/06 (8)
2013/05 (6)
2013/04 (9)
2013/03 (8)
2013/02 (4)
2013/01 (5)
2012/12 (2)
2012/11 (1)
2012/10 (2)
2012/09 (2)
2012/08 (1)
2012/07 (3)
2012/06 (4)
2012/05 (6)
2012/04 (5)
2012/03 (5)
2012/02 (4)
2012/01 (5)
2011/12 (5)
2011/11 (4)
2011/10 (4)
2011/09 (4)
2011/08 (3)
2011/07 (3)
2011/06 (3)
2011/05 (3)
2011/04 (4)
2011/03 (3)
2011/02 (2)
2011/01 (2)
2010/12 (3)
2010/11 (5)
2010/10 (5)
2010/09 (6)
2010/08 (9)
2010/07 (6)
甲府大泉寺
- 2021/02/11(Thu) -
※ 管理人ふさじろうです。ようやくひとつ更新できました。この間に何度かご来訪いただきましたみなさま、ありがとうございました。甲州路シリーズの最終回です。画像倉庫の棚おろしがこれでようやくひと区切りつきました。
感染症対策の外出自粛などの諸般の事情もあって、アップできる最近のネタがありません。山行備忘録として始まった当ブログは途中から、山や渓以外の寺でも花でも観光などでも出かけたものはなんでもありになっています。そこでこの機会なので次回から、山とか城とかなどのジャンル別に出かけた先を、記事ごとの一覧に整理しようかと考えています。更新はまた少し先になります。よろしくお願いします。
2008年11月10日
コース:甲府~甲斐
2008年秋の甲州路参拝行の3回シリーズ。ラストは身延山から甲府盆地へ戻って、甲府市から甲斐市の里山周辺を周りました。この日に最初に訪れたのが大泉寺です。銀杏や楓の紅葉が美しい境内でコマ数も進みタイトルにしました。
大泉寺は、武田信玄の父の武田信虎が創建しました。信虎は武田家の当主を継ぎ甲斐国の守護となると、国衆が割拠していた甲斐を、反乱を抑えてついには統一しました。石和から躑躅ヶ崎館に進出し城下町を整備して、甲斐の国の府中 の意味で 甲府 と名づけました。大泉寺の奥には信虎の墓があります。
武田信玄が生まれた積翠寺、弘法大師が諸国行脚中に霊験を感じて開山したと伝わる古刹の塩澤寺、武田二十四将の飯富氏や山県氏ゆかりの天澤寺とこの地の名刹を巡り、甲州をあとにしました。
大泉寺
積翠寺~塩澤寺~天澤寺
この記事のURL
|
山梨の山
|
CM(0)
|
▲ top
|
メイン
|
次ページ
≫